今別町
今別町は、津軽半島の北東端に位置し、津軽海峡と山々に囲まれた自然豊かな町です。古くから漁業が盛んで、近年は養殖業や地域資源を生かした特産品の開発にも力を入れています。

ふるさと納税の返礼品では、「津軽半島今別サーモン・フィレ(生食用)1枚」(寄付額15,000円)が人気です。今別沖で養殖されたトラウトサーモンを、食べやすいフィレに加工して冷凍で届けるもので、鮮度と旨味が評価されています。続いて、「津軽海峡産 焼干灰わかめ」(7,000円)は、袰月(ほろづき)海岸の天然わかめを焼干製法で加工した一品で、シャキシャキとした食感と香りの良さが特長です。また、「今別サーモン・フィレ2枚セット」(28,000円)は、大人数での食事や贈答にも対応できるボリューム商品です。いずれもふるさとチョイス今別町ページで紹介されています。
寄付金は、地域の水産業支援や教育環境の充実、観光・交流施策の推進など、今別町の活性化に役立てられています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
鶴田町
鶴田町は、津軽平野の中央に位置し、りんごの栽培を中心とした農業が盛んな町です。日本一長い木造三連太鼓橋「鶴の舞橋」など、四季折々の自然や風景も魅力です。

返礼品ランキングでは、「葉取らずサンふじ 約3kg(糖度13度以上保証)」が人気で、寄付額10,000円から提供されています。鶴翔(かくしょう)りんごGAP部会が生産するこのりんごは、葉を取らずに栽培することで、甘味と酸味のバランスが取れた濃厚な味わいが特徴です。ほかにも、伝統工芸士・坂本彰彦氏による「津軽塗の箸(唐塗 黒口呂上)」(13,000円)や、地元で親しまれる「棟方アイス2kgセット+カラフルコーン付き」(14,000円)も人気の返礼品です。
寄付金は、地域の農業支援や観光資源の保全、子育て支援など、鶴田町の持続的なまちづくりに活用されています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
東北町
東北町は、南部町と三沢市の間に位置し、小川原湖や東北温泉などの豊かな自然資源を有する町です。特に、小川原湖はしじみの名産地として知られており、町の特産品の中心を担っています。

ふるさと納税の返礼品では、「冷凍・小川原湖産大和しじみ1kg(250g×4袋)」が注目を集めています。寄付額7,000円から申し込めるこのしじみは、砂抜き済みで調理も簡単。栄養価が高く、「黒いダイヤモンド」とも称されるほど旨みとミネラルが凝縮された逸品です。ほかにも、容量違いの「2kg(500g×4袋)」や「2kg(250g×8袋)」なども人気の返礼品として提供されています。
寄付金は、町の自然資源保全や地域活性化、子育て・高齢者支援といった住みよいまちづくりに役立てられています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
八戸市
八戸市は、青森県南東部に位置する中核市で、太平洋に面した港町。水産業が盛んで、工業や商業も発展。食と経済が調和する活気あるまちです。

ふるさと納税の返礼品では、香ばしい南部せんべいにチョコを染み込ませた「無選別 南部煎餅 チョコQ助」が人気です。甘じょっぱい新感覚の味わいで、クセになると評判のスイーツです。
そのほか、糖度を極限まで高めた青森県産の「熟成黒にんにく バラ」は、フルーティーでそのまま食べやすく、健康食品としても支持されています。
また、「銀の鯖水煮缶」は脂の乗った肉厚な鯖を贅沢に使用し、旨味を逃さず缶詰に。常温保存可能で使い勝手も抜群です。
寄付金は、子育て支援や地域福祉、文化振興など、誰もが安心して暮らせるまちづくりのために活用されています。詳しくは公式サイトをご覧ください。