R– category –
-
R の attach の使い方
R の attach とはどんな関数か? データフレームとは? R の中で、データフレームとは、データの一つの塊を言っている。 それも、変数名がついて、何列かのデータのことだ。 エクセルで言えば、A、B、Cと列が並んでいるところに、 Aには、年齢 Bには、性別... -
R のライブラリとは
R でlibrary() ライブラリ はよく使う関数だ。 ライブラリとは? ライブラリの定義 ライブラリは、辞書の定義だと、 〔コンピュータ〕ライブラリー: プログラムやデータなどをひとまとまりに登録したファイル. 出典:Progressive English-Japanese Diction... -
R にパッケージをインストールする方法
Rは、最初からかなりいろいろなことができる無料統計ソフト。 もっとすごいのは、あとからパッケージをインストールして、さらにいろいろな解析ができるようになること。 R は追加パッケージをインストールする前からすごい! まず、新しいパッケージをイ... -
R の引用情報を参考文献リストに載せたいときの書き方
R の引用情報を参考文献リストに載せたい。 どのように記載すればよいか? R の引用情報の取得方法 コンソールで citation() と書いてエンター。 引用の際の情報が出てくる。 例: To cite R in publications use: R Core Team (2018). R: A language and ... -
R で説明変数が連続データの場合にロジスティック回帰分析で必要なサンプルサイズを計算する方法
独立変数が連続量のロジスティック回帰のサンプルサイズ計算の方法 ロジスティック回帰のサンプルサイズ計算スクリプト 連続データの場合 p0を平均値レベルでの発生確率とする。 p1を平均値+1SD(標準偏差)レベルでの発生確率とする。 サンプルサイズ計... -
R でマッチドケースコントロール研究に必要なサンプルサイズを計算する方法
マッチドケースコントロール研究のサンプルサイズ計算の方法 マッチドケースコントロール研究とは? 年齢、性別、など、病気に深くかかわっている因子だけど、研究対象にしたいわけでないとき、影響をなくしてしまいたい。 ケースとコントロールの重要な因... -
R でケースコントロール研究に必要なサンプルサイズを計算する方法
ケースコントロール研究のオッズ比を求めるためのサンプルサイズ計算はどうやるのか? ケースコントロール研究のサンプルサイズ計算の前提 一般人の危険因子にさらされている割合をfとする。 想定されるオッズ比をRとする。 前提はこの二つだけだ。 この二... -
R で分散分析に必要なサンプル数を計算する方法
分散分析のサンプルサイズ、サンプル数、n 数の計算を R でやってみた。 分散分析のサンプルサイズ計算(誤差分散がわかっている場合) 群の数をk、群間で最大の差(母平均の差の最大値)をd、誤差の母分散の平方根を sigma0 とする。 この場合の母分散は... -
相関係数の目安と R で必要サンプル数を計算する方法
相関係数を求めたいサンプル数が少ないけど、大丈夫なのか? 相関係数が大きい場合、サンプル数は少なくても大丈夫。 目安となるサンプル数はどのくらいか? 相関係数の目安・意味 相関係数には、以下のような目安がある。 相関係数の絶対値関連の程度0.0... -
アンケート調査に必要なサンプル数を R で計算する方法
アンケート調査は何人にとったらいいか? アンケート調査に必要なサンプル数の前にアンケート調査の目的 アンケート調査に必要なサンプルサイズを考える前に、アンケート調査では、何をどうしたいのか? 「アンケート調査に必要なサンプル数」といった場合...