MENU

【無料プレゼント付き】学会発表・論文投稿に必要な統計を最短で学ぶことができる無料メルマガ

R でダネット検定を行う方法

ダネット検定は、比較対照群といくつかの実験群を多重比較する方法。

Rでダネット検定をするにはどうしたらよいか?

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑1万人以上の医療従事者が購読中

目次

Rでダネット検定をするには?

まずmultcompパッケージをインストール。

インストールは一回だけでOK。

install.packages("multcomp")

次にmultcompを呼び出す。

library(multcomp)

今回、例としてwarpbreaksというデータを使う。

機織りにおいて、tension(緊張、張り、テンション)の違いによって、warpbreaksがいくつ起きるかというデータを分析する。

ちなみにWarpは縦糸。横糸はWeftという。

手順としては、まず、一元配置分散分析ANOVAを行う。

次に、ANOVAのオブジェクトを使ってダネット検定をする。

この流れになる。

amodがANOVAのオブジェクトだ。

General Linear Hypothesesを分析するglht()で、ダネット検定を実行する。

linfct=のあとにmcp()の中に、多重比較する変数と方法を書く。

今回はtensionをDunnettで比較する。

boxplot(breaks ~ tension, data = warpbreaks)
amod <- aov(breaks ~ tension, data = warpbreaks)
glht.res <- glht(amod, linfct = mcp(tension = "Dunnett"))
summary(glht.res)

tension(緊張、張り)はL(Low)、M(Middle)、H(High)の三種類。

箱ひげ図にしてみると、Lが多くて、M、Hへtensionが高くなると数が減る傾向がある。

ダネット検定の結果は、MもHもLに比べて統計学的有意で、breaksの数はどちらもLに比べて少ない。

MはLに比べて平均10個少ない。

HはLに比べて平均約15個少ない。

warpbreaksを予防するなら、Lはやめておいたほうがよい。

> summary(glht.res)
Simultaneous Tests for General Linear Hypotheses
Multiple Comparisons of Means: Dunnett Contrasts
Fit: aov(formula = breaks ~ tension, data = warpbreaks)
Linear Hypotheses:
           Estimate Std. Error t value Pr(>|t|)
M - L == 0   -10.00       3.96  -2.525 0.027536 *
H - L == 0   -14.72       3.96  -3.718 0.000978 ***
---
Signif. codes:  0***0.001**0.01*0.05 ‘.’ 0.1 ‘ ’ 1
(Adjusted p values reported -- single-step method)

Rでダネット比較の差の信頼区間を求めるには?

confint()で求められる。

MとLの差は、平均がー10で、95%信頼区間下限がー19.0094、上限が-0.9906。

HとLの差は、平均がー14.7222で、信頼区間下限がー23.7316、上限がー5.712。

ともに信頼区間の上限が0を下回っていて、統計学的有意に異なることと一致している。

> confint(glht.res)
Simultaneous Confidence Intervals
Multiple Comparisons of Means: Dunnett Contrasts
Fit: aov(formula = breaks ~ tension, data = warpbreaks)
Quantile = 2.275
95% family-wise confidence level
Linear Hypotheses:
Estimate lwr      upr
M - L == 0 -10.0000 -19.0094  -0.9906
H - L == 0 -14.7222 -23.7316  -5.7129

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑1万人以上の医療従事者が購読中

まとめ

Rでは、multcomp パッケージの glht() を使えば、簡単にダネット検定ができる。

confint()で群間差の信頼区間も求められる。

EZRで多重比較【無料統計ソフトEZRで簡単統計】【動画】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

リサーチクエスチョン探し?データ分析?論文投稿?、、、で、もう悩まない!

第1章臨床研究ではなぜ統計が必要なのか?計画することの重要性
  • 推定ってどんなことをしているの?
  • 臨床研究を計画するってどういうこと?
  • どうにかして標本平均を母平均に近づけられないか?
第2章:研究目的をどれだけ明確にできるのかが重要
  • データさえあれば解析でどうにかなる、という考え方は間違い
  • 何を明らかにしたいのか? という研究目的が重要
  • 研究目的は4種類に分けられる
  • 統計専門家に相談する上でも研究目的とPICOを明確化しておく
第3章:p値で結果が左右される時代は終わりました
  • アメリカ統計協会(ASA)のp値に関する声明で指摘されていること
  • そうは言っても、本当に有意差がなくてもいいの…?
  • なぜ統計専門家はp値を重要視していないのか
  • 有意差がない時に「有意な傾向があった」といってもいい?
  • 統計を放置してしまうと非常にまずい
第4章:多くの人が統計を苦手にする理由
  • 残念ながら、セミナー受講だけで統計は使えません。
  • インプットだけで統計が使えない理由
  • どうやったら統計の判断力が鍛えられるか?
  • 統計は手段なので正解がないため、最適解を判断する力が必要
第5章:統計を使えるようになるために今日から何をすれば良いか?
  • 論文を読んで統計が使えるようになるための5ステップ
第6章:統計を学ぶために重要な環境
  • 統計の3つの力をバランスよく構築する環境

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

この記事を書いた人

統計 ER ブログ執筆者

元疫学研究者

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次