MENU

R でグラフの軸目盛・軸ラベル・色の変更と値表示をする方法

統計ソフトRのグラフ上に数値を表示させたり、軸の目盛間隔や軸ラベルを変更する方法を紹介。

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑期間・数量限定で無料プレゼント中!

目次

軸の数値をすべて縦にする

las=1

軸ラベルのスタイル(the style of axis labels)。1は縦軸も横軸も縦方向の数字にする意味。

例:

library(MASS)
boxplot(bwt~smoke,data=birthwt)

boxplot(bwt~smoke,las=1,data=birthwt)

縦軸の数字が縦向きに変わる。

軸の数字を大きくする

cex.axis=

軸(AXIS)の文字拡大(Character EXpansion)。デフォルト(指定しないとき)は1。2にするととても大きくなる。1.5などの小数点以下も使える。

boxplot(bwt~smoke,cex.axis=1.5,data=birthwt)

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑1万人以上の医療従事者が購読中

軸のラベルを変更する

X軸、Y軸のラベルを変更したいときは、以下のオプションを使う。

xlab="Label of X Asis"

ylab="Label of Y Axis"

例は以下の通り。

boxplot(bwt~smoke, data=birthwt, xlab="Smoking", ylab="Birth Weight")

軸の値ラベルを消す

xaxt="n"

yaxt="n"

X軸またはY軸のタイプ(X or Y AXis Type)を指定する。”n”は、表示させなくする指示。値ラベルを付け直したいときに有用。

例:

boxplot(bwt~smoke,xaxt="n",data=birthwt)

軸の値にラベルをつける

axis(1, at=, formatC())

axis(2, at=, formatC())

X軸(1がX軸、2がY軸)のatの位置にformatCのラベルをつける。

boxplot(bwt~smoke,xaxt="n",data=birthwt)
axis(1,at=c(1,2),formatC(c("non-smokers","smokers")))

軸の目盛りを変える

Y軸の目盛りを変えたいとき。

yaxp=c(最初,最後,区間数)

X軸の場合はxaxp=c()

r3 <- 0.144
r4 <- 0.199
x <- seq (0:500) / 100
y3 <- (1-r3)^x
y4 <- (1-r4)^x
plot(x,y3,ylim=c(0,1),las=1,xlab="Time(years)",ylab="Survival Rate",type="l",lwd=2,col=3)
lines(x,y4,lwd=2,col=4)
abline(h=0.5)

Y軸のメモリを0.1刻みに変更したい場合、以下のとおり。

plot(x,y3,ylim=c(0,1),las=1,xlab="Time(years)",ylab="Survival Rate",type="l",lwd=2,col=3,yaxp=c(0,1,10))
lines(x,y4,lwd=2,col=4)
abline(h=0.5)

参考サイト

http://tips-r.blogspot.jp/2014/09/r.html

棒グラフに割合の値を書き入れる

割合を棒グラフ(barplot)にする。Y軸の範囲を0%から35%までにしておく。

tab <- matrix(c(1000,900,800,700,0,100,200,300),nr=4)
colnames(tab) <- c("no","yes")
rownames(tab) <- c(paste("Q",1:4,sep=""))
tab.prop <- (prop.table(tab,1)*100)[,2]
barp <- barplot(tab.prop, ylim=c(0,35))

割合の値を貼り付ける。X座標がbarp(棒の中心のX座標)、Y座標がtab.prop(割合の値)、そこに割合+”%”を貼り付ける。adj=c(0.5,-0.5)で位置を調整。

text(barp, tab.prop, paste(tab.prop,"%",sep=""), adj=c(0.5,-0.5))

参考書籍

中澤港著 Rによる保健医療データ解析演習 ピアソンエデュケーション
2.7.1 度数分布図 p.21

Rによる保健医療データ解析演習 (Computer in Education and Research)

棒グラフに色をつける

col= を使う。

tab <- matrix(c(950,900,800,700,600,550,50,100,200,300,400,450),nr=6)
colnames(tab) <- c("no","yes")
rownames(tab) <- c(paste("Q",1:6,sep=""))
tab.prop <- (prop.table(tab,1)*100)[,2]

シアン・マゼンタ cyan-magentaでcm

Low riskからhigh riskって感じが出る。

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=cm.colors(6))

棒が6本でないときは,( )内の数字を本数にあわせて変える。

まさに熱のheat color

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=heat.colors(6))

地形(terrain)用の配色

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=terrain.colors(6))

地形学(topography)用の配色

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=topo.colors(6))

虹色 rainbow

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=rainbow(6))

好きな色の指定もできる

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=c("navyblue","blue","skyblue","pink","magenta","red"))

The R-tipsは,本当にすごい本。

ひとつひとつの記述は簡潔だが、
何でも書いてある。

特にグラフィックスに関しては網羅されていいる。

参考書籍

The R Tips 第3版: データ解析環境Rの基本技・グラフィックス活用集

カラーパターンを逆向きにしたい!

rev() を使う。

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=rev(cm.colors(6)))

barplot(tab.prop, ylim=c(0,50), col=rev(heat.colors(6)))

箱ひげ図の箱部分に色をつける

例:ボックスを青で塗る。

boxplot(bwt~smoke,col="blue",data=birthwt)

塗り分けたいときはc()で列挙。

boxplot(bwt~smoke,col=c("green","red"),data=birthwt)

まとめ

統計ソフトRでグラフを描いた時の調整方法を紹介した。

ちょっとしたことなんだけど、
どうやったらいいの?という方法を集めてみた。

お役に立てば幸い。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

リサーチクエスチョン探し?データ分析?論文投稿?、、、で、もう悩まない!

第1章臨床研究ではなぜ統計が必要なのか?計画することの重要性
  • 推定ってどんなことをしているの?
  • 臨床研究を計画するってどういうこと?
  • どうにかして標本平均を母平均に近づけられないか?
第2章:研究目的をどれだけ明確にできるのかが重要
  • データさえあれば解析でどうにかなる、という考え方は間違い
  • 何を明らかにしたいのか? という研究目的が重要
  • 研究目的は4種類に分けられる
  • 統計専門家に相談する上でも研究目的とPICOを明確化しておく
第3章:p値で結果が左右される時代は終わりました
  • アメリカ統計協会(ASA)のp値に関する声明で指摘されていること
  • そうは言っても、本当に有意差がなくてもいいの…?
  • なぜ統計専門家はp値を重要視していないのか
  • 有意差がない時に「有意な傾向があった」といってもいい?
  • 統計を放置してしまうと非常にまずい
第4章:多くの人が統計を苦手にする理由
  • 残念ながら、セミナー受講だけで統計は使えません。
  • インプットだけで統計が使えない理由
  • どうやったら統計の判断力が鍛えられるか?
  • 統計は手段なので正解がないため、最適解を判断する力が必要
第5章:統計を使えるようになるために今日から何をすれば良いか?
  • 論文を読んで統計が使えるようになるための5ステップ
第6章:統計を学ぶために重要な環境
  • 統計の3つの力をバランスよく構築する環境

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

この記事を書いた人

統計 ER ブログ執筆者

元疫学研究者

統計解析が趣味

コメント

コメントする

目次