株式会社データシードが日本大学准教授 生亀清貴氏との統計解析ソフト開発についての業務委託契約を締結

株式会社データシードが日本大学准教授 生亀清貴氏との統計解析ソフト開発についての業務委託契約を締結

株式会社データシード(本社:東京都葛飾区、代表取締役:吉田 寛耀)は、この度、日本大学 経済学部 准教授・生亀清貴氏と、統計解析ソフト開発についての業務委託契約を締結いたしました。

株式会社データシードは、医療の質を向上させるためには最適な方法で医療従事者の手元にあるデータを世に出す必要があると考え、多忙な医療従事者に対し、論文投稿を最短で達成するために最適なソリューションを提供しています。

日本大学 経済学部 生亀清貴准教授は、近年注目を集める統計学やデータサイエンス、機械学習において、誤った解析結果を導いてしまうことを防ぐために、統計学の数理的な側面を理解し統計的な思考力を養い、統計リテラシーを身につけるための教育を実施されています。また、統計解析は主に計算機を用いて行われることから、プログラミングなどのITスキルを同時に身につける教育も実施されております。

本契約により、当社が開発しているプログラミング言語Rをベースとした統計解析ソフト(IKI-IKI-R)の開発を委託することとなりました。具体的には、学会発表や論文投稿をする際に必要となるグラフを、Rプログラムを書かずにクリックのみで容易に作成することが可能になる統計解析ソフトの開発を委託します。開発した統計解析ソフトは誰もがフリーで使うことのできる状態で提供する予定です。今回の契約により、当社が医療従事者に提供するソリューションをブラッシュアップし、医療現場からのエビデンス創出に対してきめ細かな対応ができるものと確信しています。

今の日本では、慢性的に医療従事者が不足しており、日々の業務だけで手一杯の医療従事者が、最先端の研究も担っているという実状があります。臨床研究をするのには統計学が不可欠ですが、論文化する時間がない。そんな中、研究データを論文化できれば、きっと世の中の誰かが助かるはずです。

その問題を、当社は統計学の視点から支援しています。今後も、医療従事者に対して分かりやすい統計を提供し、出来るだけ時間をかけずにエビデンス創出ができる環境を構築し、1人でも多くの患者さまのお役に立てるよう活動してまいります。

<業務委託内容>
1. 当社が開発する統計解析ソフトの開発責任者

<業務委託期間>
令和 6 年 9 ⽉ 1 ⽇から令和 7 年 8 ⽉末⽇まで

【株式会社データシードについて】

株式会社データシードは、「統計で、一歩先の医療へ。」をミッションに掲げ、医療従事者が論文投稿を最短で達成できるよう、最適な統計ソリューションを提供している会社です。医療の質を向上させるためには、最適な方法で医療データを世の中に発表する必要があります。当社は、慢性的な医師不足の中で日々の業務だけで手一杯の医療従事者が、最先端の研究も担いデータを論文化する時間と労力の捻出に苦心しているという社会的課題を、統計学の視点から解決するサービスを提供しています。

◆サービス概要

・無料メールマガジン(医療統計ブログ)「いちばんやさしい、医療統計」の配信
・解析代行サービス
・zoomでのオンラインコンサルサービス
・統計専門家への業務依頼サービス
・個人向け統計オンラインサービス
・学会発表資料/論文の統計的観点からの添削サービス

◆株式会社データシード 代表者プロフィール
代表取締役:吉田 寛耀
2009年に北海道大学工学部卒業、2011年に北海道大学大学院情報科学研究科修士課程修了。その後、中外製薬株式会社、ヤンセンファーマ株式会社を経て2020年に株式会社データシード設立。2012年から始めた医療統計に関するブログ「いちばんやさしい、医療統計」は、月に40万人以上が訪れており書籍化もされてご好評を頂いております。
個人向けの統計の学び場として提供している有料コミュニティ「統計オンラインサロン」では、毎年多数の論文アクセプト者を輩出するなど、医療従事者を中心として統計リテラシー向上のために分かりやすい統計を提供しています。

◆会社概要
会社名 : 株式会社データシード(Data Seed Inc.)
所在地 : 東京都葛飾区水元5丁目5番2-103号
設立 : 2020年4月
代表者 : 吉田寛輝(Hiroki Yoshida)
公式サイト : https://dt-seed.com

【日本大学 経済学部 准教授・生亀清貴氏について】
近年注目を集める統計学やデータサイエンス、機械学習において、誤った解析結果を導いてしまうことを防ぐために、統計学の数理的な側面を理解し統計的な思考力を養い、統計リテラシーを身につけるための教育を実施。また、統計解析は主に計算機を用いて行われることから、プログラミングなどのITスキルを同時に身につける教育も実施しています。

◆経歴
2021年4月 – 現在 日本大学, 経済学部, 准教授
2018年9月 – 2019年3月 東京理科大学, 理工学部, 非常勤講師
2018年4月 – 2021年3月 日本大学, 経済学部, 専任講師
2013年4月 – 2018年3月 東京理科大学, 理工学部, 助教 

◆委員歴
2021年3月 – 2023年3月 統計関連学会連合, 広報委員
2020年6月 – 2022年6月 応用統計学会, 庶務理事
2019年6月 – 2021年6月 日本統計学会, 庶務 
2016年11月 – 2017年5月 日本計算機統計学会, 第31回大会実行委員 

IKI-IKI-Rによるヒストグラムの作成例

IKI-IKI-Rによるヒストグラムの作成例

IKI-IKI-Rによる箱ひげ図の作成例

IKI-IKI-Rによる相関係数のヒートマップの作成例

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

リサーチクエスチョン探し?データ分析?論文投稿?、、、で、もう悩まない!

第1章臨床研究ではなぜ統計が必要なのか?計画することの重要性
  • 推定ってどんなことをしているの?
  • 臨床研究を計画するってどういうこと?
  • どうにかして標本平均を母平均に近づけられないか?
第2章:研究目的をどれだけ明確にできるのかが重要
  • データさえあれば解析でどうにかなる、という考え方は間違い
  • 何を明らかにしたいのか? という研究目的が重要
  • 研究目的は4種類に分けられる
  • 統計専門家に相談する上でも研究目的とPICOを明確化しておく
第3章:p値で結果が左右される時代は終わりました
  • アメリカ統計協会(ASA)のp値に関する声明で指摘されていること
  • そうは言っても、本当に有意差がなくてもいいの…?
  • なぜ統計専門家はp値を重要視していないのか
  • 有意差がない時に「有意な傾向があった」といってもいい?
  • 統計を放置してしまうと非常にまずい
第4章:多くの人が統計を苦手にする理由
  • 残念ながら、セミナー受講だけで統計は使えません。
  • インプットだけで統計が使えない理由
  • どうやったら統計の判断力が鍛えられるか?
  • 統計は手段なので正解がないため、最適解を判断する力が必要
第5章:統計を使えるようになるために今日から何をすれば良いか?
  • 論文を読んで統計が使えるようになるための5ステップ
第6章:統計を学ぶために重要な環境
  • 統計の3つの力をバランスよく構築する環境

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

コメント

コメントする

目次