「分散分析」の検索結果
-
大数の法則を例題を使いながら簡単にわかりやすく解説!
限られたサンプルの結果から、母集団を推測して、意志決定等に活かすのが推測統計です。 私たちは、t検定や分散分析(ANOVA)を行った結果、平均値に有意な差がみられたとき、母集団レベルでも差があると判断しています。 なぜ、このようなことがで... -
バートレット検定とは?F検定との違いやエクセルでの実施方法を紹介
バートレット検定という統計手法はご存知でしょうか? 分散分析などの検定手法に比べて目立たない検定なので知らない方も多いかもしれません。 ですが論文などでバートレット検定が出てくる場合もありますので、結果を理解する上では知っておいて損はない... -
テューキー検定とは?T検定や他の多重比較法との違いを解説!
テューキー検定(Tukey検定)という検定手法をご存知でしょうか? テューキー検定(Tukey検定)分散分析とセットでよく登場する検定なのですが、 「テューキー検定って何?」 「T検定と何が違うの?」 「テューキー検定をエクセルでできる?」 といった疑... -
JMPで多変量解析のロジスティック回帰分析のやり方!オッズ比の見方や解釈も
ある現象が生じる確率をモデル化する方法として、ロジスティック回帰分析があります。 ロジスティック回帰は、応答変数(目的変数)が二値のカテゴリカルデータの場合に有効な解析ですよね。 この記事では統計解析ソフトJMPを使ったロジスティク回帰分析の... -
ダネット検定とは?T検定や他の多重比較法との違いを解説!
ダネット検定という検定手法をご存知でしょうか? すごく有名な手法ではないので、あまり検定手法に馴染みがない方だと 「ダネット検定って何?」 「T検定と何が違うの?」 「ダネット検定をエクセルでできる?」 といった疑問を抱かれるのではないかと思... -
SPSS類似ソフトは何がある?互換性のあるフリーソフト含めて紹介!
SPSSは、初心者でも比較的使いやすい統計解析ソフト。 しかしSPSS唯一のネックといえば値段ですよね。 SPSS値段が高いということもあり、個人で購入するとなると少しハードルの高いものとなるかもしれません。 そのため、今回はSPSSの類似ソフトをご紹介!... -
SPSSで3群のCox回帰を実施!3群間の比較は結果の解釈に注意
この記事では「SPSSで3群のCox回帰を実施!3群間の比較は結果の解釈に注意」としてお送りします。 研究によっては、3群以上の比較をしたい時もありますよね。 そこで今回は、SPSSで3群以上の比較をしたい場合の実施手順と、その結果の解釈方法について解説... -
2群間の比較の統計解析は?群間比較の検定やグラフを簡単にわかりやすく
あなたの手元に2群のデータがあったとき。 2群間の比較ではどんな統計解析をすればいいのか・・・ と、途方に暮れることがありますよね。 私も統計を仕事にする前の大学生のころ。 「このデータで何をすればいいのか・・・」と途方に暮れっぱなしで... -
級内相関係数とは?ICCの意味と計算式をわかりやすく解説!
級内相関係数(ICC:intraclass correlation coefficients)は、研究で何か計測を行う時にしばしば登場する指標です。 論文でも「ICC(1,1)が〜〜で」というような記載をしばしば見かけます。 でも級内相関係数って一体何なのか、気になっている方も多いのでは... -
SPSSで回帰分析を実施する方法!結果が有意でない場合の解釈は
この記事では統計ソフトSPSSを使用した回帰分析の実施方法と分析結果の解釈を行います。 回帰分析は相関と少し似ていますが、内容はかなり違います。 早速ですが、SPSSを使用した回帰分析について一緒に考えていきましょう! 回帰分析とは? 相関係...