EZRの使い方– category –
-
EZRでメタアナリシスを実施する方法!フォレストプロットや異質性の評価も
今回の記事では「EZRでメタアナリシスを実施する方法!フォレストプロットや異質性の評価も」ということでお伝えします。 メタアナリシスとシステマティックレビューってそもそもどう違うの? EZRでメタアナリシスをする方法は? メタアナリシスを実施した... -
条件付きロジスティック回帰分析とは?傾向スコア解析後にも使う解析
この記事では「条件付きロジスティック回帰分析とは?傾向スコアマッチング後にも使う解析」ということでお伝えします。 弊社でサポートさせていただいた方がパブリッシュした論文レビュー(傾向スコアマッチングを使った論文)で、「マッチさせたという情... -
EZRでカプランマイヤー曲線の累積発生率のグラフを作成する方法!
研究では、左上からのカプランマイヤー曲線のグラフだけでなく左下からの累積発生率のカプランマイヤー曲線のグラフが必要になることもあります。 でも累積発生率のグラフの作成方法を知らない人も多いはずです。 実際にEZRの解析項目をみても、生存曲線の... -
EZRでサンプルサイズの計算をする方法は?フリーソフトで計算する!【2群比較の場合】
研究や検証をする時に、サンプルサイズがどれくらい必要なのか迷いますよね。 「データを集める前にどれくらいのサンプルサイズにすべきか知りたい」 「解析したデータが十分なサンプルサイズなのか確認したい」 フリーソフトであるEZRでサンプルサイズを... -
EZRで共分散分析(重回帰分析)を実施する方法!医療統計で重要な多変量解析!
この記事では、EZRで多変量解析の一つである共分散分析(重回帰分析)を実施する具体的な手順をお伝えします。 実際のデータを解析する際には、T検定やカイ二乗検定などの単純な検定だけでなく、共変量を調整するような多変量解析を多く実施することがあり... -
コクランアーミテージ検定をEZRで実施!傾向検定はどんなパターンで有意差ありになる?
今回の記事では「コクランアーミテージ検定をEZRで実施!傾向検定はどんなパターンで有意差ありになる?」としてお伝えします。 コクランアーミテージ検定ってそもそもどんな検定? コクランアーミテージ検定をEZRで実施する方法 色んなデータのパターンに... -
EZRでCox比例ハザードモデルを実施する方法!単変量解析するとどうなる?
今回の記事では、EZRで多変量解析の一つであるCox比例ハザードモデルを実施する具体的な手順をお伝えします。 実際のデータを解析する際には、T検定やカイ二乗検定などの単純な検定だけでなく、共変量を調整するような多変量解析を多く実施することがあり... -
EZRで多重比較検定を実施!TukeyやDunnettやSteelなどわかりやすく!
この記事では、EZRで多重比較検定を実施する方法をお伝えします。 実際の操作方法に加え、結果の解釈などもお伝えしていきますね。 具体的には、最も有名と思われる4つを紹介します。 Tukey検定 Dunnett検定 Steel検定 Steel-Dwass検定 多重比較検定とは?... -
EZRで分散分析(ANOVA)を実施!有意差があった時の結論は?
母平均の検定なのに名前がややこしい分散分析。 分散分析とは、群が3群以上になったときに適用する解析手法でした。 今回の記事では、そんな分散分析をEZRで実際に解析する方法をお伝えします。 分散分析を適用する際には、正規性を確認しないといけない?... -
EZRでマンホイットニーのU検定!T検定との結果の違いも
今日の記事は、マンホイットニーのU検定をEZRで実施する方法をお伝えします。 マンホイットニーのU検定はどんな検定だったか覚えていますか? ウィルコクソンの順位和検定とやっていることは同じで、連続量を対象としたノンパラメトリック検定ですよね。 ...