JMP– tag –
-
JMPの使い方
JMPで相関係数を求める方法!レポートの見方やp値の意味とは?
2つ量的データ(連続変数)があった場合、2つのデータに直線的な関係性があるかどうか。 この問題を調べたいとき、一般的には相関係数を算出します。 この記事では、具体的に統計解析ソフトJMPでの相関係数の算出方法についてまとめていきます。 相関係数... -
JMPの使い方
JMPでヒストグラムや箱ひげ図ビースウォームなどグラフビルダーで作成
データの分布を知りたい! このようなとき、分布を表す図(グラフ)を描きます。 手軽な方法は、"ヒストグラム"ですよね。 そして実際によく使われるのが"箱ひげ図"です。 最近は論文などで、"バイオリンプロット"や”ビースウォーム”などもよく用いられてい... -
JMPの使い方
JMPで分散分析(ANOVA)を実施する方法!二元配置分散分析も解説
3群以上のデータがあるときの検定で、よく用いられる分散分析(ANOVA分析)。 この記事では、統計解析ソフトJMPを使った分散分析(ANOVA)の実施方法について具体的に説明していきます。 また、JMPで出力された分散分析(ANOVA)の結果の解釈についても見... -
JMPの使い方
JMPでT検定!2群間比較のp値の意味やスチューデントとWelchの使い分けは?
T検定は、 2群間比較の「平均が等しいか」を調べるときに用いる検定です。 この記事では統計解析ソフトJMPを用いてT検定を行う方法を、わかりやすく説明していきます。 また、JMPで出力されるT検定の結果の解釈についても説明していきます。 JMPでT検定!... -
JMPの使い方
JMPでROC曲線の書き方をわかりやすく!AUCはどう出力する?
ROC曲線って聞いたことがあるでしょうか? ROC曲線はReceiver Operatorating Characteristic curveの略で、日本語では受信者動作特性曲線と言います。 日本語でもよく分からないですね。 でもROC曲線は実は有用なんです。 この記事では統計解析ソフトJMPでR... -
JMPの使い方
JMPで共分散分析(ANCOVA)を実施する方法!交互作用を検討する方法も解説
連続量のデータを群間で比較したい。 しかし、そのアウトカムに影響を与える他の因子がある。 このようなときに共分散分析(ANCOVA)を用いますね。 この記事では統計解析ソフトJMPを使った共分散分析の解析方法について説明していきます。 統計解... -
JMPの使い方
JMPでCOX比例ハザードモデルを実施する方法!生存時間での多変量解析
cox比例ハザードモデルは、生存時間分析のために用いる解析方法の一つ。 cox比例ハザードモデルでは、通常の生存時間分析で用いる生存時間データに加えて、年齢や性別などの共変量を用いることができます。 つまり、生存時間解析における多変量解析と捉え... -
JMPの使い方
JMPでサンプルサイズを計算!T検定やカイ二乗検定ベースでの決め方は?
研究計画を作成するにあたって、決めるべきことの一つにサンプルサイズがあります。 サンプルサイズの決定が大事なのは、サンプルサイズが統計解析の結果に影響してくるからです。 この記事では統計解析ソフトJMPを用いた、サンプルサイズの計算方法を説明... -
JMPの使い方
JMPでカプランマイヤー曲線!生存曲線で打ち切りのひげが表示されない?
イベントが起きるまでの時間とイベントの間の関係を調べる、生存時間解析。 生存時間解析を可視化する方法に、カプランマイヤー曲線があります。 また、生存時間解析での検定手法の一つが、ログランク検定です。 この記事では、統計解析ソフトJMPを用いた... -
JMPの使い方
JMPで多変量解析のロジスティック回帰分析のやり方!オッズ比の見方や解釈も
ある現象が生じる確率をモデル化する方法として、ロジスティック回帰分析があります。 ロジスティック回帰は、応答変数(目的変数)が二値のカテゴリカルデータの場合に有効な解析ですよね。 この記事では統計解析ソフトJMPを使ったロジスティク回帰分析の...
12