JMPで分散分析(ANOVA)を実施する方法!二元配置分散分析も解説

JMPで分散分析(ANOVA)を実施する方法!二元配置分散分析も解説

3群以上のデータがあるときの検定で、よく用いられる分散分析(ANOVA分析)。

この記事では、統計解析ソフトJMPを使った分散分析(ANOVA)の実施方法について具体的に説明していきます。

また、JMPで出力された分散分析(ANOVA)の結果の解釈についても見ていきます。

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑期間・数量限定で無料プレゼント中!

目次

JMPで分散分析(ANOVA)!そもそも分散分析とは?

JMPで分散分析(ANOVA)!そもそも分散分析とは?

分散分析(ANOVA)は、”3群以上のデータの母平均に差がある群があるか”を検定する方法です。

分散分析はデータの分散をもとにした解析方法

そのため分散分析では、各群のデータの分散をもとに、F分布を用いて検定を行います

この検定での帰無仮説は”各群の母平均は等しい”です

また、分散分析には大きく分けて

  • 一元配置分析
  • 二元配置分析

の二種類があります。

一元配置分析は、グループを識別する要素が“一つ”のときに用います。

一元配置分析では次のデータが必要です。

  1. 連続データ
  2. 3群以上の1つカテゴリーデータ

例えば、薬剤A、BまたはCで処理したというような感じです。

二元配置分析はグループを識別する要素が“二つ”のときに用います。

二元配置分析では次のデータが必要です。

  1. 連続データ
  2. 3群以上の2つカテゴリーデータ

例えば、ガン化したマウスと健康なマウスをそれぞれ薬剤AまたはBで処理したというような感じです。(ここでは、ガン化 or 健康、薬剤A or B と二つカテゴリーとで4つの群がある。)

分散については

>>>標準偏差と分散の関係とは?データの単位と同じ次元はどっち?

分散分析やF分布については

>>>分散分析とは?分散分析表の見方やf値とp値の意味もわかりやすく!

帰無仮説については

>>>帰無仮説とは?対立仮説との違いを例題で簡単に。検定で棄却できないときは?

をご覧ください。

JMPで一元配置分析を実施する: サンプルデータより

JMPで一元配置分析を実施する: サンプルデータより

それで、統計解析ソフトJMPを用いて一元配置分析を行っていきましょう。

JMP公式サイト

を参考に説明していきます。

JMPで分散分析をするためのデータを読み込む

自分たちのデータを解析する場合は、

[ファイル] > [開く]から解析したデータを開いてください。

ExcelやCSV形式のデータを開くことができます。

この記事では、JMPにすでに用意されているサンプルデータを使います。

[ヘルプ] > [サンプルライブラリー]をクリックします。

すると、次のサンプルデータのディレクトリのウィンドウが出てきます。

今回はこの中の”Analgesics.jmp”を使います。

このデータは、

33人の被験者が3種類の鎮痛剤(A、B、C)を服用し、痛みの程度を数値で評価

したデータです。

では、中身を見ていきましょう。

一元配置分析では、

  1. 連続データ
  2. 3群以上の1つカテゴリーデータ

が必要と述べました。

このデータでは、[連続データ]として「痛みの程度」、

[3群以上の2つカテゴリーデータ]として、「薬」の項目が対応します。

JMPで分散分析をするには「一元配置分析」を選択する

それでは、一元配置分析を行っていきます。

[分析] > [二変量の関係]をクリックします。

クリックすると次のウィンドウが出現します。

[Y, 目的変数]に「痛みの程度」を選択します。

[X, 説明変数]に「薬」を選択します。

選択できたら[OK]をクリックするとグラフが出力されます。

次に、「薬による痛みの程度の一元配置分析」のをクリックします。

メニューから[平均/ANOVA]を選択します。

これで、一元配置分散分析ができました。

下の欄に分析結果が出力されています。

p値は0.0053とあるので、薬の平均には有意差がありそうです。

結果の解釈については

>>>EZRで分散分析(ANOVA)を実施!有意差があった時の結論は?

に解説しています!

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑1万人以上の医療従事者が購読中

JMPで二元配置分散分析: サンプルデータより

それで、統計解析ソフトJMPを用いて二元配置分散分析を行っていきましょう。

JMPで二元配置分散分析!データを読み込む

二元配置分析でも先ほどと同じ、”Analgesics.jmp”を使います。

では、もう一度、中身を見ていきましょう。

一元配置分析では、

  1. 連続データ
  2. 3群以上の2つカテゴリーデータ

が必要と述べました。

このデータでは、[連続データ]として「痛みの程度」、

[1つ目のカテゴリーデータ]として、「薬」、

[2つ目のカテゴリーデータ]として、「性別」、

の項目が対応します。

JMPで二元配置分散分析を行う

それでは、二元配置分析を行っていきます。

[分析] > [モデルのあてはめ]をクリックします。

次のウィンドウが出ますので、

[Y]に「痛みの程度」、

[モデル効果]に「性別」と「薬」を選択します。

そして、[実行]をクリックします。

すると、次のウィンドウが出力されます。

次に、「応答 痛みの程度」のをクリックします。

そして、メニューから[因子プロファイル] > [プロファイル]を選択します。

すると、一番下に、次のグラフが出力されます。

左の数字は、女性&薬Aでの痛みの程度の平均と、95%信頼区間を表しています。

ちなみに、「男性」をクリックすると男性&薬Aでの痛みの程度の平均と、95%信頼区間を表しています。

二次元配置解析のデータの解釈については後日、

他の記事で説明したいと思います。

JMPで分散分析をする方法:まとめ

いかがでしたか?

JMPで分散分析をできるようなり、自由自在にデータを解析できるようにしましょう!

一元配置分散分析

  1. [ファイル] > [開く]から解析したデータを開く
  2. [分析] > [二変量の関係]をクリック
  3. 項目を選択し、[OK]をクリック
  4. 左上のをクリックし、[平均/ANOVA]を選択する。

二元配置分散分析

  1. [ファイル] > [開く]から解析したデータを開く
  2. [分析] > [モデルのあてはめ]をクリック
  3. 項目を選択し、[実行]をクリック
  4. 左上のをクリックし、[因子プロファイル] > [プロファイル] を選択する。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

リサーチクエスチョン探し?データ分析?論文投稿?、、、で、もう悩まない!

第1章臨床研究ではなぜ統計が必要なのか?計画することの重要性
  • 推定ってどんなことをしているの?
  • 臨床研究を計画するってどういうこと?
  • どうにかして標本平均を母平均に近づけられないか?
第2章:研究目的をどれだけ明確にできるのかが重要
  • データさえあれば解析でどうにかなる、という考え方は間違い
  • 何を明らかにしたいのか? という研究目的が重要
  • 研究目的は4種類に分けられる
  • 統計専門家に相談する上でも研究目的とPICOを明確化しておく
第3章:p値で結果が左右される時代は終わりました
  • アメリカ統計協会(ASA)のp値に関する声明で指摘されていること
  • そうは言っても、本当に有意差がなくてもいいの…?
  • なぜ統計専門家はp値を重要視していないのか
  • 有意差がない時に「有意な傾向があった」といってもいい?
  • 統計を放置してしまうと非常にまずい
第4章:多くの人が統計を苦手にする理由
  • 残念ながら、セミナー受講だけで統計は使えません。
  • インプットだけで統計が使えない理由
  • どうやったら統計の判断力が鍛えられるか?
  • 統計は手段なので正解がないため、最適解を判断する力が必要
第5章:統計を使えるようになるために今日から何をすれば良いか?
  • 論文を読んで統計が使えるようになるための5ステップ
第6章:統計を学ぶために重要な環境
  • 統計の3つの力をバランスよく構築する環境

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

コメント

コメント一覧 (4件)

コメントする

目次