JMP初心者はまず何をすればいい?サンプルデータでまずは解析してみる!

JMP初心者は何をすればいいか?というブログ記事

この記事では「JMP初心者はまず何をすればいい?サンプルデータでまずは解析してみる!」ということでお伝えしていきます。

JMPを導入したけれど、まず最初に何をやればいいのかわからない。。。

と悩んでいる方も多いでしょう。

 

そのためこの記事では

  • JMPってどんな統計解析ソフトなの?
  • JMPのサンプルデータとは?どこから開ける?
  • JMP初心者におすすめのセミナーや本は?

ということをお伝えしていきますね!

 

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑期間・数量限定で無料プレゼント中!

目次

JMPとは?初心者にも使えるの?

JMPは、SAS社が提供する統計ソフトです。

プログラムを書くことなくクリックなどのマウス操作で統計解析ができます。

そのため、むしろ初心者向けの統計ソフトかなと言えますね。

 

私が考えるに、JMPの特徴は4つあります。

  1. データ加工やグループ化、サブセットの作成などの扱いが容易である
  2. データの可視化を直感的に実施できる
  3. 視覚的な解析結果の表示が容易である
  4. 上記の特徴により、探索的なデータ解析が直感的に実施できる

 

医学研究を実施する方の多くは、検証的な解析ではなく探索的なデータ解析を必要とする場面が多いと思います。

そのため、グラフからダブルクリックでサブグループのデータセットが作成できたりと、JMPでは探索的なデータ解析を直感的に実施できるようなユーザーインターフェイスになっていると感じています。

 

JMP初心者はまずサンプルデータで遊んでみる!

「JMPは初心者にも良い解析ソフトであることはわかった。じゃあ初心者としては何をすればいいの?」

という疑問を持つ方に対して私からは「まずはサンプルデータで遊んでみよう!」とお伝えしています。

JMPを購入すると、必ずサンプルデータが使える状況になります。

サンプルデータの開き方は以下の2通りあります。

1つ目は、「ヘルプ」>「サンプルデータ」を選択する方法。

2つ目は、「ヘルプ」>「サンプルデータライブラリ」と選択する方法。

1つ目の「ヘルプ」>「サンプルデータ」を選択する方法の方が、研究領域や解析方法別にカテゴリ化されて表示されるので、オススメです。

 

私も、JMPの使い方をお伝えする際にはサンプルデータをよく使います。

「ヘルプ」>「サンプルデータ」>「医学研究」>「Lipid Data」には大変お世話になっていますね。

 

JMPのサンプルデータには解析の仕方が事前に組み込まれている

JMPのサンプルデータの特徴としては、解析の仕方が事前に組み込まれていることです。

サンプルデータの左側にある「分析タイプ別サンプルファイル」には事前に解析方法が組み込まれているんです。

例えば、分散分析の中のAnalgesics.jmpを見てみましょう。

このサンプルデータを開いてみると、解析の仕方や結果のログが残っていることがわかります。

例えば「モデルの当てはめ」の左側の緑の三角形を押してみると、二元配置分散分析の結果が出力されます。

このように、サンプルデータを開いて解析のサンプルを開いてみるだけでも、かなり勉強になるんじゃないかなと思います。

 

>>もう統計で悩むのは終わりにしませんか? 

↑1万人以上の医療従事者が購読中

JMPによる医療統計が学べるセミナーや本はある?

JMPは初心者にも使えて、サンプルデータで使い方を学べるのはわかった。

じゃあ、JMPを使いながら医療統計が学べるセミナーってある?と疑問に思ったかもしれません。

それについてお答えしますね。

 

JMP初心者におすすめのセミナーは?

結論から言えば、JMP初心者におすすめのセミナーは、あります。

手前味噌ですが、2020年に弊社の代表である吉田がJMP事業部とコラボして実施したセミナーを無料で見ることができます。

「JMP On Air日本版 いちばんやさしい医療統計」と題したセミナーは、医療統計+JMPの使い方、という内容で、各回1時間のセミナーを10回実施しました。

その内容は次の通り。

「JMP On Air日本版 いちばんやさしい医療統計」の内容

  • 第1回:統計学の役割とは?統計はなぜ必要なのか?統計を使う意義(母集団と標本の関係、誤差の概念)
  • 第2回:要約統計量に関して(連続変数、カテゴリカル変数を集計するのになにをすれば良いのか?)
  • 第3回:統計的推測(95%信頼区間の意味、統計学的検定の基礎)
  • 第4回:計画を立てることの重要性(やみくもに検定をすることがなぜいけないのか?)
  • 第5回:さまざまな検定を理解する(T検定、カイ二乗検定などの実践と結果の解釈)
  • 第6回:多重性とはなにか?(多重性はなぜ問題なのか?どうやって回避すれば良いのか?)
  • 第7回:生存時間解析(生存時間データとは?カプランマイヤー曲線やログランク検定など)
  • 第8回:回帰分析の基礎と相関係数(回帰分析とは何か?回帰分析での用語の整理、相関と回帰の違いは?相関係数のP値の意味とは?)
  • 第9回:共分散分析と多変量解析(分散分析をすると何がいいのか?共分散分析とその他の多変量解析をJMPで実施する)
  • 第10回:今までの知識を実際の論文で考えてみる(実際の論文を統計の知識を使って読むとどうなるのか?)

メールアドレスなどの登録が必要ですが無料で見ることができます。

 

JMP初心者におすすめの本は?

結論から言えば、JMP初心者におすすめの本は、あります。

こちらも手前味噌ですが、2022年に弊社の代表である吉田が執筆した「JMPによる医療統計」がおすすめです。

JMPの使い方+結果の解釈、を解説した本で、JMPの使い方は全てサンプルデータを使っています。

そしてなんといっても、QRコードでJMPの使い方の解説が動画で全て見ることができるということが特徴

ぜひ見てみてくださいませ。

 

ちなみに、2019年に出版した「いちばんやさしい医療統計」という本と併せて読むと効果的。

Amazonの医療統計カテゴリでも人気の本です。

こちらもぜひ見てみてくださいませ。

 

まとめ

この記事では「JMP初心者はまず何をすればいい?サンプルデータでまずは解析してみる!」ということでお伝えしました。

  • JMPってどんな統計解析ソフトなの?
  • JMPのサンプルデータとは?どこから開ける?
  • JMP初心者におすすめのセミナーや本は?

ということが伝わったのなら幸いです!

 

>>JMPで実際に統計解析する方法はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

リサーチクエスチョン探し?データ分析?論文投稿?、、、で、もう悩まない!

第1章臨床研究ではなぜ統計が必要なのか?計画することの重要性
  • 推定ってどんなことをしているの?
  • 臨床研究を計画するってどういうこと?
  • どうにかして標本平均を母平均に近づけられないか?
第2章:研究目的をどれだけ明確にできるのかが重要
  • データさえあれば解析でどうにかなる、という考え方は間違い
  • 何を明らかにしたいのか? という研究目的が重要
  • 研究目的は4種類に分けられる
  • 統計専門家に相談する上でも研究目的とPICOを明確化しておく
第3章:p値で結果が左右される時代は終わりました
  • アメリカ統計協会(ASA)のp値に関する声明で指摘されていること
  • そうは言っても、本当に有意差がなくてもいいの…?
  • なぜ統計専門家はp値を重要視していないのか
  • 有意差がない時に「有意な傾向があった」といってもいい?
  • 統計を放置してしまうと非常にまずい
第4章:多くの人が統計を苦手にする理由
  • 残念ながら、セミナー受講だけで統計は使えません。
  • インプットだけで統計が使えない理由
  • どうやったら統計の判断力が鍛えられるか?
  • 統計は手段なので正解がないため、最適解を判断する力が必要
第5章:統計を使えるようになるために今日から何をすれば良いか?
  • 論文を読んで統計が使えるようになるための5ステップ
第6章:統計を学ぶために重要な環境
  • 統計の3つの力をバランスよく構築する環境

以下のボタンをクリックして、画面に出てくる指示に従って、必要事項を記入してください。

コメント

コメントする

目次